
ショップからのお知らせ
- 早くも如月を迎えました。本年は2月2日が節分豆まきで恵方巻を南南東に向け咥え「鬼は外福は内それにコロナ飛んで消えろ」と収束を祈り元気良く皆して乗り切るよう過ごしてまいりましょう。頑張ろう日本頑張ろう世界の人達。
新着商品
有田焼 色絵 緑花 唐草 長角 小焼皿
¥1,760(税込)
有田焼 色絵 緑花 唐草 長角 小焼皿
有田焼 色絵 染錦 丸紋 八角 取皿
¥1,540(税込)
有田焼 色絵 染錦 丸紋 八角 取皿
有田焼 色絵 梅花紋 湯呑
¥1,760(税込)
有田焼 色絵 梅花紋 湯呑
有田焼 色絵 梅花紋 飯碗
¥1,760(税込)
有田焼 色絵 梅花紋 飯碗
有田焼 色絵 花紋散らしマグカップ
¥2,860(税込)
有田焼 色絵 花紋散らしマグカップ
有田焼 色絵 朱巻 手付カップ"
¥2,750(税込)
有田焼 色絵 朱巻 手付カップ"
13代柿右衛門 竜彫 香盒
¥55,000(税込)
染付の飛びが一点ふりかかった作品で香盒や朱肉入れにも利用頂けます。
青白磁 筒 花器 中島 均氏
¥55,000(税込)
人間国宝中島宏氏の実兄で色釉、特にフォルム形状に関する素晴らしい感覚の持ち主
有田焼 色絵 子供食器 4点セット コパン
¥4,444(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 4点セット ミニうさぎ
¥3,674(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 4点セット 消防車
¥3,674(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 7点 フルセット コパン
¥8,338(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 7点 フルセット ミニうさぎ
¥7,085(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 7点 フルセット 消防車
¥7,084(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 染付 手付 山水 小判皿
¥1,540(税込)
古染の味一杯の小判皿です。小焼皿ですが風格のある器です。
有田焼 染付 祥瑞 平皿
¥660(税込)
イングレ手法による染付皿です。祥瑞模様を価格を抑えた品です。
有田焼 赤絵 地紋 草花 丸紋 隅切 中付
¥1,870(税込)
古染と錦の黄濃による古風さが香る中です。陶祥窯
有田焼 染付 有田職人尽し 五寸皿揃
¥14,850(税込)
有田焼職人尽くしの大皿から取りだした絵を取皿にした品です。有田焼の歴史を感じます。貴祥窯
有田焼 染付 山水絵 大花瓶 馬場真右衛門作
¥275,000(税込)
物故者 馬場真右衛門作 落ち着いた藍による山水画、有田焼らしいホッと感が致します。
釉裏金彩 陶箱 小野次郎作
¥660,000(税込)
物故者小野次郎作 第53回日本伝統工芸展出品作 玉手箱のような形状蓋合いが難しい作品です。
青白磁 楕円 花器 中島康夫作
¥198,000(税込)
爽やかな青白磁を特徴としただ円形の花器。磁器の素材感を活かした作品でもあります。中島康夫作
絵唐津 鶴首 花入 中川自然坊氏
¥110,000(税込)
物故者 唐津焼 中川自然坊氏による絵唐津一輪さし。
粉引 片口 特大 水指 中川自然坊氏
¥242,000(税込)
物故者 唐津焼 中川自然坊氏の作品 片口の形状と言い粉引が素晴らしい作品、併せの黒塗蓋付です。
青唐津 たたき 大壺 中川自然坊氏
¥770,000(税込)
物故者 唐津焼 中川自然坊氏の大作 叩き手法で作製された青唐津 軽くて見事な作品です。
特製恵比寿・大黒置物 鍋島大伍作
¥110,000(税込)
大川内山、鍋島大伍作置物に特別錦赤絵を施した作品です。陶樹庵オリジナル
有田焼 なまず 置物 木台付 野口勝山作
¥5,500(税込)
阪神淡路大震災時の後作者が想いを込めて作られたお鎮めなまず置物です。野口勝山作
白磁 氷雪の華 花器 松尾博之作
¥110,000(税込)
1937年(昭和12年)生まれ、日展作家 柔らかい白磁と地肌、形状が楽しめます。松尾博之作
染付 たこ唐草 花瓶 松尾松庵作
¥165,000(税込)
胴の部分が大きく膨らみ徳利の口を思わせるような小さい口作り、底の立ち上がりから口にいたるまで滑らかな曲線が印象的、タコ唐草の力強い絵付がなにより魅力。形状もどっしりと福々しいのが良い。松尾松庵作
染付 網目 特大 香炉 琴峰窯
¥88,000(税込)
蓋と身と共に施されているのは、細いより紐状にした磁器土を重ね合わせて網状にして内側が透けて見えるようにする。このような手のいる網技法は少なくなりました。存在感ある香炉です。琴峰窯
黒牟田焼 黒釉 波紋 尺三 カブト 皿 丸田正美作
¥110,000(税込)
梅花皮(かいらぎ)状の地肌に大胆に鼈甲釉の刷毛を書き込んだ力ある作品です。丸田正美作
黒牟田焼 塩釉 青花瓶 丸田正美窯
¥110,000(税込)
黒牟田焼き丸田正美特有の薪と一緒に岩塩をぶち込む塩釉と言う技法で青さの深みをだす特殊窯。丸田正美窯
紅彩 盛鉢 河口純一作
¥93,500(税込)
やや高い高槻が付いた見込みに段差がある盛り鉢です。見込み段差のところに豪快な釉裏紅の赤がひときわ目立ちます。磁器に暖かさを求めた釉裏彩と言う手法のお人柄が伝わる作品です。 河口純一作
有田焼 古伊万里写 IVHガりーポット 其泉作
¥132,000(税込)
東インド会社を通じオランダ貿易時代の保存食を入れた器の複製品です。歴史のポットです。其泉作
有田焼 錦赤絵 明治古伊万里 杵型 傘立 其泉作
¥440,000(税込)
明治古伊万里調の絵付傘立て、器全体に牡丹の絵を敷き詰められ上下八ヵ所に窓枠が開かれその中に様々な絵柄が埋め込まれています。絵付形状素晴らしき作品です。其泉作
有田焼 染付 花蝶 ふよう手 見込抜 五寸五分皿
¥880(税込)
イングレ手法による染付和皿です。飽きずに普段使いのお皿としても良いお皿です。
有田焼 染付 花蝶 ふよう 漬物鉢
¥880(税込)
イングレ手法による染付です。いろいろ多用利用できる5寸鉢です。
有田焼 染付 丸紋 つなぎ円 菓子碗
¥1,540(税込)
染付祥瑞と言われる種類の絵付です。雑煮碗やしるこ碗それに大茶碗蒸しなどにご使用頂けます。
有田焼 ざくろ 蓋物
¥5,500(税込)
白高麗(はっこうらい)と言うアイボリー色の地肌に豪華な色彩のザクロ絵、魔除の蓋物で豪華です。
有田焼 染付 水滴型 とら絵 向付 千代口付
¥4,950(税込)
虎の絵が洒脱で面白いし、涙型の形も珍しいです。貴祥窯
ねずみ志野 笹絵五寸五分 皿
¥4,400(税込)
本来土物によるねずみ志野を磁器で敢えて挑戦してできたお皿です。貴祥窯
おすすめ商品
有田焼 色絵 緑花 唐草 長角 小焼皿
¥1,760(税込)
有田焼 色絵 緑花 唐草 長角 小焼皿
有田焼 色絵 染錦 丸紋 八角 取皿
¥1,540(税込)
有田焼 色絵 染錦 丸紋 八角 取皿
有田焼 色絵 梅花紋 湯呑
¥1,760(税込)
有田焼 色絵 梅花紋 湯呑
有田焼 色絵 梅花紋 飯碗
¥1,760(税込)
有田焼 色絵 梅花紋 飯碗
有田焼 色絵 花紋散らしマグカップ
¥2,860(税込)
有田焼 色絵 花紋散らしマグカップ
有田焼 色絵 朱巻 手付カップ"
¥2,750(税込)
有田焼 色絵 朱巻 手付カップ"
13代柿右衛門 竜彫 香盒
¥55,000(税込)
染付の飛びが一点ふりかかった作品で香盒や朱肉入れにも利用頂けます。
青白磁 筒 花器 中島 均氏
¥55,000(税込)
人間国宝中島宏氏の実兄で色釉、特にフォルム形状に関する素晴らしい感覚の持ち主
有田焼 色絵 子供食器 4点セット コパン
¥4,444(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 4点セット ミニうさぎ
¥3,674(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 4点セット 消防車
¥3,674(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 7点 フルセット コパン
¥8,338(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 7点 フルセット ミニうさぎ
¥7,085(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 色絵 子供食器 7点 フルセット 消防車
¥7,084(税込)
子供が荒く使っても丈夫な造りになっています。子供が楽しめそうな絵柄です。
有田焼 染付 手付 山水 小判皿
¥1,540(税込)
古染の味一杯の小判皿です。小焼皿ですが風格のある器です。
有田焼 染付 祥瑞 平皿
¥660(税込)
イングレ手法による染付皿です。祥瑞模様を価格を抑えた品です。
有田焼 赤絵 地紋 草花 丸紋 隅切 中付
¥1,870(税込)
古染と錦の黄濃による古風さが香る中です。陶祥窯
有田焼 染付 有田職人尽し 五寸皿揃
¥14,850(税込)
有田焼職人尽くしの大皿から取りだした絵を取皿にした品です。有田焼の歴史を感じます。貴祥窯
有田焼 染付 山水絵 大花瓶 馬場真右衛門作
¥275,000(税込)
物故者 馬場真右衛門作 落ち着いた藍による山水画、有田焼らしいホッと感が致します。
釉裏金彩 陶箱 小野次郎作
¥660,000(税込)
物故者小野次郎作 第53回日本伝統工芸展出品作 玉手箱のような形状蓋合いが難しい作品です。
青白磁 楕円 花器 中島康夫作
¥198,000(税込)
爽やかな青白磁を特徴としただ円形の花器。磁器の素材感を活かした作品でもあります。中島康夫作
絵唐津 鶴首 花入 中川自然坊氏
¥110,000(税込)
物故者 唐津焼 中川自然坊氏による絵唐津一輪さし。
粉引 片口 特大 水指 中川自然坊氏
¥242,000(税込)
物故者 唐津焼 中川自然坊氏の作品 片口の形状と言い粉引が素晴らしい作品、併せの黒塗蓋付です。
青唐津 たたき 大壺 中川自然坊氏
¥770,000(税込)
物故者 唐津焼 中川自然坊氏の大作 叩き手法で作製された青唐津 軽くて見事な作品です。
特製恵比寿・大黒置物 鍋島大伍作
¥110,000(税込)
大川内山、鍋島大伍作置物に特別錦赤絵を施した作品です。陶樹庵オリジナル
有田焼 なまず 置物 木台付 野口勝山作
¥5,500(税込)
阪神淡路大震災時の後作者が想いを込めて作られたお鎮めなまず置物です。野口勝山作
白磁 氷雪の華 花器 松尾博之作
¥110,000(税込)
1937年(昭和12年)生まれ、日展作家 柔らかい白磁と地肌、形状が楽しめます。松尾博之作
染付 たこ唐草 花瓶 松尾松庵作
¥165,000(税込)
胴の部分が大きく膨らみ徳利の口を思わせるような小さい口作り、底の立ち上がりから口にいたるまで滑らかな曲線が印象的、タコ唐草の力強い絵付がなにより魅力。形状もどっしりと福々しいのが良い。松尾松庵作
染付 網目 特大 香炉 琴峰窯
¥88,000(税込)
蓋と身と共に施されているのは、細いより紐状にした磁器土を重ね合わせて網状にして内側が透けて見えるようにする。このような手のいる網技法は少なくなりました。存在感ある香炉です。琴峰窯
黒牟田焼 黒釉 波紋 尺三 カブト 皿 丸田正美作
¥110,000(税込)
梅花皮(かいらぎ)状の地肌に大胆に鼈甲釉の刷毛を書き込んだ力ある作品です。丸田正美作
黒牟田焼 塩釉 青花瓶 丸田正美窯
¥110,000(税込)
黒牟田焼き丸田正美特有の薪と一緒に岩塩をぶち込む塩釉と言う技法で青さの深みをだす特殊窯。丸田正美窯
紅彩 盛鉢 河口純一作
¥93,500(税込)
やや高い高槻が付いた見込みに段差がある盛り鉢です。見込み段差のところに豪快な釉裏紅の赤がひときわ目立ちます。磁器に暖かさを求めた釉裏彩と言う手法のお人柄が伝わる作品です。 河口純一作
有田焼 古伊万里写 IVHガりーポット 其泉作
¥132,000(税込)
東インド会社を通じオランダ貿易時代の保存食を入れた器の複製品です。歴史のポットです。其泉作
有田焼 錦赤絵 明治古伊万里 杵型 傘立 其泉作
¥440,000(税込)
明治古伊万里調の絵付傘立て、器全体に牡丹の絵を敷き詰められ上下八ヵ所に窓枠が開かれその中に様々な絵柄が埋め込まれています。絵付形状素晴らしき作品です。其泉作
有田焼 染付 花蝶 ふよう手 見込抜 五寸五分皿
¥880(税込)
イングレ手法による染付和皿です。飽きずに普段使いのお皿としても良いお皿です。
有田焼 染付 花蝶 ふよう 漬物鉢
¥880(税込)
イングレ手法による染付です。いろいろ多用利用できる5寸鉢です。
有田焼 染付 丸紋 つなぎ円 菓子碗
¥1,540(税込)
染付祥瑞と言われる種類の絵付です。雑煮碗やしるこ碗それに大茶碗蒸しなどにご使用頂けます。
有田焼 ざくろ 蓋物
¥5,500(税込)
白高麗(はっこうらい)と言うアイボリー色の地肌に豪華な色彩のザクロ絵、魔除の蓋物で豪華です。
有田焼 染付 水滴型 とら絵 向付 千代口付
¥4,950(税込)
虎の絵が洒脱で面白いし、涙型の形も珍しいです。貴祥窯
ねずみ志野 笹絵五寸五分 皿
¥4,400(税込)
本来土物によるねずみ志野を磁器で敢えて挑戦してできたお皿です。貴祥窯